自衛官・自衛隊員がお金を借りるには?借金の身辺調査でバレるのが心配

自衛隊に所属している自衛官が、消費者金融や銀行カードローンでお金を借りる事は可能です。国家公務員は審査の属性が非常に高く、有利になるため融資金額にも期待ができるでしょう。
しかし、自衛隊としては借金に対し身辺調査や指導を随時行っている状況ですので、無理な計画での借り入れはバレてしまうので避けたほうが無難でしょう。
おすすめカードローン
カードローン | 金利 | 限度額 |
---|---|---|
![]() |
4.5%~17.8% | 500万円 |
![]() |
3.0%~18.0% | 800万円 |
![]() |
4.5%~18.0% | 500万円 |
このページの概要
自衛官は審査の評価が高い
消費者金融だけではなく銀行カードローンでも審査では大きく分けて2つの視点から行います。
属性スコアリング | 申込書から返済能力を調査する |
---|---|
個人信用情報機関に照会 |
過去や現在の信用情報を調査する |
自衛官が審査に強いというのは、属性スコアリングで高い評価を得られることが理由です。申込書にはさまざまな項目を入力することになります。例えば大手消費者金融のプロミスでは申し込み時に、「お客様情報」「自宅情報」そして「勤務先情報」 の入力があります。
最も項目が多いのは「勤務先情報」であり、やはり返済をするためさらには融資額を決定するためにも「どのような収入形態であるのか?」が重要になることがわかります。また、自衛隊員がキャッシングできないということはありません。
業種の項目には「公共公的機関」があり、職種の項目には「自衛官」があります。属性項目の中でも大きな評価を得られるのは「職業」です。
各消費者金融、銀行カードローンの審査方法にもよりますが、一般的にはこのような順で高い評価を得ています。
もっとも評価が高いのは公務員です。収入が安定している職業であり、なおかつ容易にリストラが行われる職業でもありません。
カードローンの融資限度額を高くしても返済額の用意に不安がない職業として公務員は高い評価を得ています。
自衛官はキャッシングを控えたほうがよい理由
「自衛隊員は借金をするとクビになる」そう聞いたことがあるかもしれません。実際にはクビになることはありません。しかし影響がないのかといえばそうでもありません。
ストレスがかかる仕事のため、ギャンブルなどで発散する、休日に散財してしまうという方も少なくないといわれています。ですが、パチンコなどのように借金に直結しやすい解消方法はやはり避けたほうが賢明でしょう。
例えば、陸上自衛隊では借財(借金)について好意的なものではありません。
さまざまな状況から借金発覚があります。日ごろの朝礼、終礼時や対話もあるでしょう。借金が発覚した場合、個別の指導が行われています。これは陸上自衛隊のことだけではありません。詳細は異なるものの、大まかに航空自衛隊も、海上自衛隊も同じ内容です。
軽度の借金 | 返済計画の指導、貯金を使った元金返済の指導、服務指導組織を通じた継続的な返済状況の把握、専門的な立場への相談 |
---|---|
重度の借金 | 家族との連携により元金返済の計画、カウンセリング、相談、分減処分の検討 |
クビになるというものではありません。自衛官はキャッシングを禁止されてはいません。しかし指導されること、分減処分が検討されることから考えても歓迎されるものではないことはわかります。今後の昇進等に影響がでることは容易に推測ができる範囲です。
自衛官の借入先はどこがおすすめ?
防衛省・自衛隊では借財問題について長く警鐘をならしてきました。自衛隊員は毎日の職務を全うするために心身ともに健康でなくてはなりません。特に多いのは借金にかかわる精神的な重荷です。ストレスと不安を溜めたまま勤められる仕事ではありません。
相談先:あなたのさぽーとダイヤル 部隊の法律相談
あなたのさぽーとダイヤルとは
利用時間:24時間年中無休
利用方法:電話、メール、希望者は面接でのカウンセリング
利用料金:無料(通話料含む)
※防衛省共済組合のホームページに詳細が記載されています。
ホームページを閲覧するためにはユーザー名とパスワードが必要になりますが「所属支部」か「さぽーと21」で確認できます。
共済組合の貸付制度
一般的なキャッシングとは異なる低金利の無担保融資も自衛隊員であれば受けられます。防衛省、自衛隊では自衛隊員に対し消費者金融からのキャッシングではなく、やむを得ず債務を行う場合には共済組合に相談することを進めています。
普通貸付のほか、育英などの特別貸付や受託貸付などの制度もあります。また共済組合と銀行系クレジット会社が提携した多目的ローンもあります。
自衛官が住宅ローンを利用したいときは?
自衛隊員が家を建てるタイミングはいつがベスト?
通常公務員は60歳定年です。しかし、苛酷な業務が続く自衛隊員は若年定年制が採用されています。将と将補は60歳定年ですが、階級ごとに53歳~56歳と決まっています。2020年から1歳ずつ引き上げられる予定ですが、それでも定年の時期は早いわけです。
30年ローンにすると定年の時期には完了せず、退職金で一括返済が条件となっている住宅ローンが自衛官向けには一般的です。
自衛隊員は、階級によって、退職後の再就職先などが大きく異なってきます。また、転勤が多いことを考えても、どこに建てる・建売やマンションを購入するのか、転勤時に単身赴任で対応するのか、なども見越して計画する必要があります。
単純に住宅の金額、ローン年数、頭金の準備額などでタイミングを決めるのは難しいケースもあるでしょう。自衛隊の基地がある町なら、地方銀行の担当者が詳しくわかっていることも多いです。まずはローン相談をしてみたほうがよいでしょう。
おすすめの住宅ローン利用方法
まずは収入から現在の家賃など住宅関連の出費を比較して、年間返済可能額を算出します。子どもがいるのかなどによっても、もちろん返済できる額は変わってきます。様々なパターンでシミュレーションしておいたほうがよいですね。
理想は、官舎でできるだけ頭金を含めた貯蓄を増やしてから購入する方法です。財形なども利用して、天引きで貯金していき返済のペースをつかみましょう。
いくらまで住宅ローンを利用できる?
自衛官に対しては、返済比率を45%以下にして計算する銀行もあるといわれています。通常の返済比率は35%以下です。年収の10倍まで貸せると言われた経験がある方もいます。しかし、これはあくまでも「貸せる」額であって、「返済できる」額ではないという点に注意が必要です。
自衛隊員に限らず、住宅購入を失敗したくない点から、できるだけ大きな額をローンで借りられたらと考える方は多いです。ただ、公務員の方は通常よりも多く借りられる傾向にあります。そのため、いくらまで借りられるのかではなく、いくらなら確実に返済できるのかを考えて住宅ローン額を決定しないといけません。
自衛隊員は車購入時にローンを組んでもよい?
銀行や消費者金融のローンではなく、防衛省共済のローンを利用するように推奨されています。高額な車を購入する場合は、全額現金で支払うのは困難なのでローンを組むのはもちろん禁止されているわけではありません。
防衛省共済のマイカーローン金利は?
防衛省共済は、国家公務員共済組合連合会に加盟しています。ただし、貸付利率を公開していません。参考までに同じ国家公務員共済組合連合会に加盟している文部科学省や農林水産省の共済組合では、普通貸付は4.26%となっています。防衛省共済の金利も、さほど違いがないと考えられます。
銀行のマイカーローンは、2%程度のものもあるので実は民間ローンでの利用の方が金利を抑えられるケースも多いのです。
退職金を担保にお金を借りるのは大丈夫?
自衛官には退職金を前借して○○をしよう!と考える方もいますが、これは無理です。退職金を前借することはできないので、計画しないほうがよいでしょう。
また住宅ローンのように大型のローンは、退職時には退職金で完済すること条件として契約できるものが大変多くなります。退職金を直接担保にしているわけではないですが、退職金があることを前提に、ローン完済までの計画を立てていることにはなります。
ただ、退職金が0の状態になって再就職先もままならないということになると、若年で退職することが多い自衛官の方にとっては不安材料ですね。ローンを組んではいけないわけではないですが、退職金の使いみちを含めてお金を借りるかどうかを決定しましょう。