バイトしてない無職の学生でもお金を借りれますか?
「学生」として考えるのではなく「収入がある成人」と考えるとわかりやすいでしょうか。実は学生かどうかは大きな問題ではありません。
消費者金融でも銀行カードローンでも、申し込みには条件があります。学生であっても「20歳以上の安定した収入がある」ことで申し込みができます。
それでは収入がない20歳以上の学生がお金を借りたいときにはどのような方法があるのでしょうか。
アルバイトをしていない学生の中でも、金融機関でお金を借りられるのは「就職内定者」です。
このページの概要
20歳以上で安定した収入がないと消費者金融や銀行ではお金は借りれない
消費者金融、銀行カードローンの申し込み条件をチェックしてみましょう。
消費者金融 | 申し込み条件 |
---|---|
プロミス |
年齢20歳〜69歳の本人に安定した収入がある方 主婦、学生でもパート、アルバイトなどの安定した収入がある方は可能 |
アコム |
20歳以上の安定した収入と返済能力を有する方 アコム基準を満たす方 主婦、学生、パート、アルバイト、派遣社員でも収入があれば可能 |
SMBCモビット |
満20歳以上69歳以下の安定した定期収入のある方 アルバイト、派遣社員、パート、自営業の方も可能 |
レイクALSA | 満20歳~70歳の安定した収入のある方 パート、アルバイトで収入のある方も可能 |
三井住友銀行カードローン |
満20歳以上69歳以下の原則安定した収入のある方 保証会社(SMBCコンシューマーファイナンス株式会社)の保証を受けられる方 |
大手消費者金融や銀行カードローンでは「本人に安定した収入があること」が申し込み条件です。20歳以上の学生も申し込みはできますが、収入がなければなりません。
安定した収入とは?
「安定した収入」とはどのような収入をさしているのでしょうか。パートやアルバイトによる収入を認めている以上、正社員として基本給を得ていなければならないという条件ではありません。ここでいう安定とは、「原則毎月収入がある」ということ。
例えば5万円のアルバイト収入でも勤めて半年ともなれば5万円の給料を5ヶ月連続で受け取っていることなり「収入が安定している」ことになります。逆に、10万円のアルバイト収入があっても、先月は働かなかったから無収入で今月は10万円だったとなれば「収入が安定しているとはいえない」ことになります。
高い収入が安定している必要はありません。毎月収入を得ていることが「安定」になります。
就職内定者でも消費者金融は利用できない
大手消費者金融に「就職内定者は利用ができるのか」を確認しました。
結果はこちらです。
消費者金融 | 就職内定者は利用できますか? |
---|---|
プロミス | × |
アコム | × |
SMBCモビット | × |
レイクALSA | × |
アイフル | × |
すべての大手消費者金融で結果はNOでした。
実際に就職をして収入を得てからの申し込みとの回答でした。
10万円を借りたときの1ヵ月後の利息はほかに比べて300円程度低くなっています。
無職でも学生内定者は利用ができる銀行の内定者専用ローン
無職でアルバイトもしていない学生でも、就職が内定している学生であれば利用できるローンがあります。
銀行やろうきんで取り扱っている「内定者専用ローン」です。
内定者専用ローンを扱っている金融機関7社
全国で内定専用ローンを扱っている金融機関を調べると現在は7社がありました。
- 東京都民銀行「大学卒業予定者ローン」
- 武蔵野銀行「むさしの新卒予定者応援ローンROOKIE」
- 東海ろうきん「みらいず(未来図)」
- 静岡ろうきん「就職内定者応援ローン」
- 新潟ろうきん「就職内定者向けローン」
- 長野ろうきん「就職内定者向けローン」
- きらぼし銀行「大学卒業予定者ローン」

内定者専用ローンの利用条件
- 対象地域に住まいがあるもしくは勤務予定がある
- 満18歳から30歳
- 内定証明書の提出ができる
一般的なカードローンとは異なる点が「内定証明書の提出」です。

内定が決まったときに送られてくる内定通知書も内定証明書として証明ができます。
内定証明書を発行していない会社もありますが、最近ではメールでの内定のお知らせを行っているところもあります。
内定者専用ローン各社の金利と融資限度額
内定者専用ローン | 金利 | 融資限度額 |
---|---|---|
武蔵野銀行「むさしの新卒予定者応援ローンROOKIE」 | 8.0%(変動金利/保証料込み) | 10万円~30万円 |
東海ろうきん「みらいず(未来図)」 | 4.7%(変動金利/保証料込み) | 10万円~100万円 |
静岡ろうきん「就職内定者応援ローン」 | 2.50%(固定金利)、年3.70%(変動金利) 1.0%の保証料を金利に上乗せ |
最高100万円 |
新潟ろうきん「就職内定者向けローン」 | 3.90% | 1000万円 |
長野ろうきん「就職内定者向けローン」 | 3.00%(固定金利)、2.50%(変動金利) 1.20%の保証料を金利に上乗せ |
10万円~100万円 |
きらぼし銀行「大学卒業予定者ローン」 | 8.80% | 5万円~50万円 |
内定者専用ローンのメリットとデメリット
内定者専用ローンは、条件がよいのが特徴です。
・一般的なカードローンよりも低金利
・収入がなくてなくても内定通知書があれば申し込みができる
・勤務先か住まいが限定されている
現在収入を得ていなくても、内定をもらっているなど条件を満たしていれば申し込みができます。
まとめ
どのような学生がどのような借入先を利用できるのかまとめてみましょう。
アルバイトをしている18歳以上の学生→学生ローン
アルバイトをしている20歳以上の学生→消費者金融や銀行カードローン
就職の内定をしている20歳以上の学生→内定者専用ローン
アルバイトをしていない学生→借り入れができない
学生と一口に言ってもさまざまな状況があります。
無職でも就職が内定しており、近隣に内定者専用ローンを扱っている金融機関があれば利用ができます。