プロミス契約申し込み時の必要書類と審査での提出方法
プロミスのカードローンに申し込むときの必要書類は下記の2種類です。
・収入証明書
本人確認書類は1種類または2種類提出する必要がありますが、契約手続きによって1種類でよいのか、2種類準備しないといけないのかが異なります。
また、収入証明書は希望限度額の大きさによって、提出しなくてよいこともあります。
必要書類が提出できないと、カードローンの審査が完了できず、もちろんプロミスで借入もできるようになりません。
プロミスに申し込む前に、自分の準備に必要な書類を確かめておきましょう。
このページの概要
プロミスの必要書類は本人確認書類
プロミスの必要書類は、第一に本人確認書類です。
収入証明書も必要書類ですが、希望する限度額が50万円以下なら原則不要となっています。
本人確認書類を必ず提出
プロミスでの申し込みは、どんなケースでも必ず本人確認書類を提出する必要があり、認められている本人確認書類は決まっています。
持っているどんな身分証明書を提出してもOKではないので注意しましょう。
本人確認書類と認められている書類は?
プロミスで本人確認書類と認められているのは、下記のうちいずれかです。
・パスポート
・健康保険証+住民票
もしも住民票が手元になければ、公共料金の領収書でも審査を受けられます。
本人確認書類はマイナンバーカードでもOK?
申し込み方法によっては、マイナンバー(個人番号)カード(※)を本人確認書類として提出することができます。
ただし、運転免許証、パスポート、健康保険証のいずれかを持っている場合は、優先的に提出する必要があるのです。
免許証などを持っていない場合に、マイナンバーカード(※)や住民基本台帳カードを身分証明書として提出しましょう。

※マイナンバー(個人番号)カードのマイナンバー(個人番号)を提出する場合は、個人番号(マイナンバー)が記載されている箇所を見えないように加工して、提出する必要があります。
本人確認書類として重要な点は写真があるかどうかです。
健康保険証のように写真がない場合には、補助的な書類として住民票を保険証とセットで出さないといけません。
本人確認書類について気になる場合は、プロミスに問い合わせたほうがよいでしょう。
たとえば自動契約機で契約するなら、本人確認書類をその場で提出できますが、プロミスで認められていない書類だとまた契約機まで行く必要が出てきてしまいます。
早くプロミスのローンカードを発行したい場合には、特に注意が必要です。
契約手続きによって書類は1点または2点提出
プロミスでの契約手続きをどの方法にするのかによって、提出する書類が1点か2点なのかが決まります。
契約方法 | 運転免許証 | 健康保険証 | パスポート | マイナンバーカード | 在留カード/特別永住者証明書 | 住民基本台帳カード | 提出する書類の点数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
web完結(金融機関口座でかんたん本人確認) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 1点 |
web完結(アプリでかんたん本人確認) | ○ | × | × | × | ○ | × | 1点 |
web契約(郵送で本人確認/アプリから提出) | ○ | ○ (カード型) |
× | × | ○ | ○ | 1点 |
web契約(郵送で本人確認/Webから提出) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | いずれか2点 |
来店契約 | ○ | ○ (ただし住民票の写しなどもう1点必要) |
○ | ○ | ○ | ○ | 1点 |
郵送契約 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | いずれか2点 |
契約方法が変わると、必要書類も違ってきます。
プロミスに申し込みを決めた段階で、どの方法で申し込み契約するのかも考えておき、必要な書類を早めに準備しておくことをおすすめします。
本人確認書類の住所と現住所の記載が異なる場合
プロミスに提出する本人確認書類の住所と、現住所が異なっている場合には追加で書類を提出します。
本人確認書類が1点でよい契約方法の場合は、追加の書類と合わせて2点となり、本人確認書類が2点必要な契約方法の場合は計3点の書類が必要です。
指定の書類提出が必要
本人確認書類と、現住所に相違があれば住所を確認するための書類を提出しましょう。
住所確認書類には、下記があります。
・住民票の写し(住民票記載事項証明書)
・国税または地方税の領収書もしくは納税証明書
・社会保険の領収書
いずれも発行日から6ヶ月以内であること、現在の自宅住所が記載されていないといけません。
外国籍の方の本人確認書類
外国籍の方もプロミスで申し込めます。
日本国籍がなくても利用できますが、プロミスのカードローンを利用する条件もあるため注意しましょう。
特別永住者証明書/在留カード
日本国籍がない外国籍の方は、特別永住者証明書または在留カードを提出する必要があります。
特別永住者証明書には、氏名、生年月日、性別、国籍、住居地、有効期間の満了日が記載されており、顔写真も添付されているため本人確認書類と認められます。
在留カードは、中長期間在留する外国人の方に交付されるものです。
在留カードには氏名、生年月日、性別、国籍、住居地、有効期間の満了日に加えて在留資格と就労制限の有無が記載されています。
書類以外に日本語の読み書きも申し込み条件
外国籍の方がプロミスに申し込むためには、中長期在留する場合または特別永住者かつ就労不可となっていない必要があります。
就労制限があり、就労不可となっているとプロミスの申し込み条件である安定した本人収入がないからです。
さらに在留資格以外に、申し込みは外国籍の方本人が必ず行わないといけないので、読み書きができることも申し込み条件と考えてよいでしょう。
収入証明書を提出するケース
本人確認書類はどなたでもプロミスのカードローンに申し込むなら提出しないといけません。
さらに収入証明書も必要になるケースがあります。
どのような場合に収入証明書を提出することになるのでしょうか。
借入希望額によって収入証明書が必要
プロミスのカードローン申し込みでは、借入希望額がいくらなのかによって本人確認書類に加えて収入証明書も必要になります。

借入希望額よりも大きな額を限度額として設定することもできますが、金額によっては収入証明書が必要になる点に注意が必要です。
プロミスのカードローン審査で収入証明書を提出するのは、下記のどちらかの場合です。
・他社借入とプロミス借入希望額の合計額が100万円を超える
ただし、もしもプロミスが審査過程で収入証明書を必要と判断すれば、借入希望額が50万円以下の場合や他社借入額との合計が100万円以下であっても提出しないと審査に通りません。
*プロミスで収入証明書と認められる書類は?
プロミスでは収入証明書として提出できる書類が決まっています。
また、提出可能な書類もどんなものでもよいわけではありません。
・確定申告書(最新のもの)
・税額通知書(最新のもの)
・給与明細書(直近2ヶ月分+あれば直近1年分の賞与明細書)
・所得(課税)証明書(最新のもの。収入額と所得額の記載があるもの)
いずれか1種類でよいので、指定通りの書類を準備しましょう。
また、プロミスに提出する書類はマイナンバー(個人番号)を見えないように加工する必要があります。
確定申告書を収入証明書として提出する場合には、個人番号部分を隠すなどの処理をしましょう。
自営業者や個人事業主は提出できる収入証明書類が異なる
自営業者や個人事業主の方もプロミスに申し込めますが、提出可能な収入証明書は異なる点にご注意ください。
個人事業主や自営業者は、給与明細などの収入証明書を自分で作成できるため、金額が正確なものでないおそれがあるからです。
自営業者や個人事業主の方が提出できる書類は以下の通りです。
・青色申告決算書または収支内訳書(証明年度が前年分のもの)
・事業実態を申告できる書類も要提出
さらに、個人事業主や自営業の方は、事業を疎明(そめい)する書類の提出も必須です。
事業を疎明する書類は下記のものとなります。
報酬明細なら直近1年以内のもの、他に受注書、発注書、納品書、請求書、領収書なども提出可能です。
プロミスで増額する場合の必要書類は?
プロミスは、カードローンで利用できる限度額を申し込み者ごとに審査で決めます。
限度額の範囲内で繰り返し借入できる便利な点が大きな特徴ですね。
つまり、プロミスのカードローンでは借りた金額を返済してしまっても契約があれば、また借りることができるわけです。
プロミスカードローンの限度額は、増額できます。
増額にあたって審査が必要になりますが審査可決となると、より大きな限度額でカードローンでの借入が可能です。
増額審査では、初回申し込み時のように本人確認書類の提出は必要ありません。
ただし、住所や勤務先など審査にあたって重要な項目で変化があれば、再度本人確認書類を提出することになります。
また、希望する限度額が50万円を超える場合、他社借入との合計が100万円を超える場合には収入証明書の提出が必須です。
増額の場合も、以下のいずれかの書類を提出します。
・確定申告書(最新のもの)
・税額通知書(最新のもの)
・所得(課税)証明書(最新のもの。収入額と所得額の記載があるもの)
・給与明細書(直近2ヶ月分+あれば直近1年分の賞与明細書)
収入証明書を増額申し込み前に準備しておくと、スムーズに手続きを進められます。
プロミスでの増額はインターネットから申し込め、来店手続きも不要です。