みずほ銀行カードローンの在籍確認は必ず電話連絡がある?
カードローンの審査の過程では、申込者が申告した通りの職場に勤務しているか確認する「在籍確認」が実施されます。
銀行や消費者金融、信販会社など多くのカードローンが在籍確認を行いますが、みずほ銀行カードローンも例外ではなく、電話連絡によって在籍確認が実施されています。
このページの概要
みずほ銀行カードローンの在籍確認の基本仕様
電話による在籍確認が実施される
みずほ銀行では、他の銀行や消費者金融と同様に、カードローンの審査では在籍確認が行われます。
在籍確認は申込者が申告した通りの場所で働いている実態があることを確認する作業のことで、審査の過程ではとくに重視されています。
申告した職場に申込者が勤務していなければ、返済の原資となる給与がないことを意味するため返済能力がないと判断します。
申告が正しいことを確認するというより、申込者の返済能力を正しく判断するための確認作業という位置づけです。
みずほ銀行の審査では、審査の担当者が申込者から申告のあった勤務先に電話を掛けることで在籍確認としています。
電話で本人を呼び出してもらい、本人が電話に出たり、本人以外の人が「今は席を外しております」などと返答があったりした場合には、在籍確認は完了します。
みずほ銀行カードローンでは、このような形での在籍確認は必須とされており、避けることはかなり困難です。
在籍確認の流れ
みずほ銀行カードローンの在籍確認は、以下のような流れで行われます。
【在籍確認の流れ】
1.申し込みの際に勤務先を申告する。
2.担当者が申告された情報から勤務先を確認する。
3.担当者が勤務先に個人名で電話する。
4.電話によって申告した勤務先で働いていることが分かれば、在籍確認の完了とする。
申し込みの際に申告した勤務先の電話番号へ、在籍確認の電話が掛かってきます。
そのため、電話番号が間違っていたり、代表番号で受付の人が申込者を知らなかったりする場合には、在籍確認ができません。
そのため、申し込みの際には自分の名前を知っている人が出ることができる電話番号を確認して申し込みましょう。
在籍確認の電話は必ずしも本人が電話に応答する必要はありません。
本人が電話口に出ることができなくても、勤務先で働いていることが分かれば問題はありません。
もし、本人が電話に出ることができなくても、「外出しています」「本日はお休みをいただいております」などと応答してくれれば、その職場で働いていることが分かるので、在籍確認の作業は終わります。
カードローンの審査とは分からないように配慮される
ここで心配になるのは、自分の勤務先に電話が掛かってくることによって借入の申し込みが発覚してしまうことでしょう。
しかし、みずほ銀行カードローンの在籍確認では、周囲にカードローンの申し込みによる在籍確認であることがバレないように配慮して電話を掛けるので、実際には心配したり悩んだりする必要はありません。
みずほ銀行のカードローンの在籍確認で、担当者が「カードローンの在籍確認です」などと要件を伝えることはありません。
また、銀行名ではなく個人名を名乗って電話を掛けるので、職場の同僚や上司などにカードローンに申し込んでいることは分かりにくくなっています。
人によっては、職務上で個人名による電話が掛かってくることがレアケースという場合もあるでしょう。
そういった場合には、「クレジットカードに申し込んだ」「自動車ローンを組む予定だ」などと周囲に伝えておけば、カードローンの利用を疑われることはないでしょう。
どういった雇用形態でも実施される
1.正社員の場合
在籍確認は正社員の場合には比較的スムーズに確認が取れます。
ただ、一部の会社にや個人情報保護の観点から、社内ルールで社外からの個人の電話は取次しないケースがあります。
また、代表番号を申告してしまうと、大企業なら社員の名前が分からず、在籍確認が取れないケースがあります。
そのため、社内での電話の取次のルールを確認し、自分の部署の電話番号を申告するようにしましょう。
2.派遣社員の場合
派遣社員の場合には「勤務先を派遣元にすべきか、派遣先にすべきか」という問題が生じます。
通常は派遣元を連絡先とするのが一般的ですが、派遣会社によっては登録スタッフの数が多すぎて名前を把握できていないこともありますし、個人情報の観点から在籍しているかどうか伝えなかったりすることもあります。
そういった場合には、相談のうえで派遣先を連絡先にしましょう。
3.自営業の場合
みずほ銀行カードローンは、自営業者や個人事業主でも申し込みできます。
必ずしも会社で働く給与所得者のみに限っていません。
ただし、事業性資金は資金使途として認められていないため、個人としての利用として申し込みましょう。
自営業者や個人事業主の場合には、自宅で仕事をしていることも多いでしょう。
その場合には、自宅に在籍確認の電話が掛かってきます。
みずほ銀行カードローンの在籍確認は電話が必須?
なぜ職場への電話が必要なのか
みずほ銀行カードローンの審査に通過するには、在籍確認という手続きを必要とします。
これをクリアすることなく、カードでお金を借りられることはありません。
在籍確認は、申込者が働いていることの裏付けを取る手続きで、職場に担当者が直接電話で連絡する形で行われます。
カードローンでお金を借りるというのは、それだけでも誰かに発覚したくないことで、さらに審査の担当者と会社の同僚が電話で話をするかもしれないというのは、非常に不安なところでしょう。
とはいえ、みずほ銀行カードローンの審査では必ず電話による在籍確認が行われます。
この工程をわざわざ電話で行うのは、「現在も本当に働いていること」を確実に証明するためです。
たとえば、「最近まで働いていたが、現在は無職である」とか、「実際には働いてなく、嘘をついて申し込みしている」といった可能性は、在籍確認をしない限り確認ができません。
カードローンは貸付したお金を確実に回収できる人しか利用できないサービスです。
みずほ銀行としては、継続的に安定した収入を得ているかどうかを、最も確実な方法で確認したいと考えており、そのもっとも確実性の高い方法が職場への電話連絡です。
電話以外の方法はないのか
みずほ銀行だけでなく、多くの銀行や消費者金融、信販会社のカードローンで在籍確認は必須となっています。
在籍確認なしで審査をすることは、返済できるかどうか分からない相手に貸し出しすることであって、会社に在籍して働いている実態を把握せずにカードローンの契約が結ばれることはありません。
とはいっても、銀行以外の業者・会社が発行しているカードローンでは、在籍確認はするものの、職場への電話連絡なしで対応してくれるところも多くあります。
特に、大手の消費者金融では顕著で、なかには会社が発行する健康保険証があれば電話での連絡はしないと明言しているカードローンもあります。
しかし、みずほ銀行のカードローンの場合には電話以外の在籍確認には対応していません。
どのタイミングで掛かってくるのか
在籍確認の電話連絡が回避できないなら、電話が掛かってくるタイミングを見極めたいと考える人もいるでしょう。
できれば、自分で電話を取りたいと思う人も多いはずです。
みずほ銀行が行う審査は、申し込み内容を元にして行われ、在籍確認は審査が終わるまでの間に行われます。
つまり、申し込みフォームを送信して、そこから審査結果が通知される時間内で行われることになります。
申し込みから結果通知までは早くても1日以上の時間を要しますが、在籍確認は、このうちのいつの時間帯に行われるか分かりません。
カードローンのなかには、「審査の最終段階で在籍確認をする」ところもあれば、「早い段階で連絡を職場に入れる」ところもあります。みずほ銀行の場合には、まったくどのタイミングで電話が掛かってくるのか分かっていません。
審査がスムーズに進めば、申し込みした当日中に電話が来ると推測されますが、そうでなければ数日後に掛かってくることも予想されます。
電話が掛かってくるタイミングはほぼ予想は不可能で、そのため「突然連絡が来た」と感じてしまう可能性があります。
みずほ銀行はプライバシー保護が徹底している
みずほ銀行のプライバシーポリシー
みずほ銀行カードローンの在籍確認は、原則的に職場への電話連絡によって行われます。
審査する上では在籍確認をなしにすることはできません。職場に電話がかかってくるのは歓迎したくないところですが、申し込みでは必須となっています。
とはいっても、みずほ銀行はプライバシー保護が徹底しており、借金の事実を他人に発覚しないように配慮しています。
みずほ銀行の「個人情報保護方針」(プライバシーポリシー)によって、その姿勢は明らかです。
たとえば、金融業者が個人情報保護方針にどれだけ配慮しているかを測る指針として、公式サイトでプライバシーポリシーに費やしている文字数と「第三者」という文字の使用頻度を比較すると以下のようになります。
カードローン | プライバシーポリシーに割いている文字数 | 「第三者」という文字の使用頻度 |
---|---|---|
消費者金融A | 542文字 | 0回 |
消費者金融B | 1006文字 | 2回 |
消費者金融C | 1083文字 | 2回 |
銀行系カードローンA | 916文字 | 2回 |
銀行系カードローンB | 1642文字 | 1回 |
みずほ銀行 | 2097文字 | 5回 |
みずほ銀行の個人情報保護方針についての文字数は2000文字を超えており、他の業者・銀行よりも圧倒的に多い分量です。
さらに個人情報を「第三者に提供しない」という文章を使っている点でも、0回~2回程度が通常のところ、みずほ銀行は5回も「第三者」という言葉を用いるなど、その徹底ぶりが分かります。
他人に申し込みが発覚しない理由
1.担当者の個人名で掛ける
なぜ第三者に対して、借入の事実を知られないようにできるかというと、前提として在籍確認の電話で銀行名を名乗らない点が挙げられます。
みずほ銀行ではカードローンの審査の途上で、電話する際に必ず担当者の個人名で名乗ります。
銀行のカードローンのなかには、銀行名を名乗るところもありますが、みずほ銀行では必ず個人が知り合いを装って電話を掛けることになっています。
そのため、他人にみずほ銀行のカードローンの利用が発覚しにくくなっています。
2.本人が電話に出なくても完了する
在籍確認は本人が職場にいなくても完了します。
在籍確認の目的は申込者が実際にその職場に在籍していることが確認できれば良いのであって、決して本人が応答しなくても良いからです。
本人以外が電話に出た場合に、もし席を外していても、「ただいま席を外しております」という返答が得られれば、それで在籍の事実は確認できます。そのため、本人が職場を休んでいても、外出していも在籍の確認は取れます。
どうしても不安があるなら
1.言い訳を考えておく
在籍確認の電話でカードローンの利用が発覚することはありませんが、本人が不自然な態度を取ったために怪しまれることは推測できます。
そのため、あらかじめ言い訳を考えておくと在籍確認の電話でうろたえることがなくなります。
・言い訳の事例
「クレジットカードを作ったから」
「たまたま携帯に出られなくて、後でこちらから掛け直した」
「ただの営業電話ではないかな」
最も自然なのは、クレジットカードを作ったことにするというものです。
クレジットカードなら、カードローンの申し込みと比べて周囲の反応は違ってくるでしょう。
2.あえて職場から申し込む
あえて、職場から申し込んで、自分がいないときに在籍確認の電話をかけてもらうという手段もあります。
みずほ銀行のカードローンの在籍確認では、本人がいなければすぐに完了します。
後から職場に戻ってきたときに自然な言い訳ができます。
個人名の名乗った人から電話があったと同僚から伝えられても、「後で確認しておきます」と言えば済みます。
みずほ銀行カードローンの在籍確認は必ず電話連絡がある?まとめ
みずほ銀行のカードローンでは、在籍確認として電話連絡が必須です。
どういった雇用形態でも掛かってきますし、いつ掛かってくるかも判明していません。回避することは困難ですので、上手に対処方法をとっておきましょう。