医療ローンの審査は厳しい?甘い?融資を受けるための重要ポイントとは?
病院でかかる医療費は基本的に公的な健康保険の対象であり、1ヶ月の費用が高額になれば高額療養費制度を使うことで自己負担を3割よりさらに低くすることも可能です。
ただし、美容整形を始めとした自由診療や最新技術を用いた先進医療では保険が適用されず、全額が自己負担になります。
そんな時に高額な医療費の分割払いに使えるのが医療ローンですが、審査を通過しないと利用できません。
そこで今回は、医療ローンの審査のポイントを紹介します。
このページの概要
医療ローンとは
別名でメディカルローンとも呼ばれる医療ローンは、医療行為を受ける際に利用できるローンのことです。
通常の医療行為だけでなく、健康保険が適用されない以下のような治療にも利用できます。
- ホワイトニング・インプラントなどの審美歯科
- 美容整形
- レーシック
信販会社はクリニックと提携しており、クリニックの窓口で直接申し込むことになります。その場で申し込み・審査・支払いまでの手続きが完了するため、手間をかけずに治療に進むことができるのがメリットです。
一方の銀行は融資を受ける際に自分の口座に振り込まれます。自分でクリニックに支払う手間がかかるだけでなく、審査に時間がかかる点もデメリットです。
一方で金利や借入限度額では信販会社よりも優遇されることがあります。
手間をかけてでも「少しでも安く治療を受けたい!」という希望がある人には銀行の医療ローンが選ばれています。
利用するには審査が必要
医療ローンを利用するにあたっては申し込むだけではなく、審査を通過する必要があります。
返済能力がない人に融資すると銀行にとっては貸し倒れの原因になってしまうため、リスクを回避するためにも審査は欠かすことができません。
医療ローンの審査の難易度
医療ローンについてインターネットで検索をしてみると「甘い」「ゆるい」という単語が目に入ることがあるかもしれません。
TwitterなどのSNSでもそのような書き込みが見られる可能性があります。
しかし、「審査が甘いローンや金融機関は存在しない」というのが原則です。
「何とかなるだろう」という甘い気持ちで申し込むと審査落ちし、治療費を支払うアテがなくなってしまうことも考えられます。
特に医療ローンは無担保のローンのため、融資した相手が返済できなくなってしまうと融資したお金を回収できません。
貸し倒れのリスクを回避するためにも、審査は慎重に行われると考えるのが自然です。
クリニック提携の信販会社
明確に審査が甘いと言えるわけではありませんが、柔軟な審査が期待できるのがクリニック提携の信販ローンです。
銀行と違って即日での審査回答が可能で、融資を可能申し込んでから最短30分~1時間以内で審査が終了することもあります。
また銀行と違って未成年でも申し込み可能です。
銀行のローンは申し込み条件に「20歳以上」と明記されているため未成年では申し込みできませんが、信販会社であれば未成年でも申し込みができます。
ただし「18歳以上20歳未満」と「18歳未満」で条件が異なる点に注意が必要です。
18歳以上20歳未満では自分の名義で申し込むことができる代わりに、両親のどちらかに連帯保証人になってもらう必要があります。
一方の18歳未満は自分の名義で審査を受けることはできません。ローンを申し込むにしても、必ず親の名義で申し込みが必要です。
銀行の目的別ローン
銀行の医療ローンは住宅ローンや教育ローンなどと同じ「目的別ローン」の1つです。
申し込み条件は銀行によっても微妙に異なりますが、以下の2つは確実に求められます。
- 20歳以上であること
- 安定した収入があること
また、目的別ローンはフリーローンやカードローンよりも低金利で利用できるローンです。その分だけ、審査は慎重に行われます。即日で融資を受けられる信販会社と異なり、原則としてその日に審査は通過できません。
なお、即日融資ができないのは「警察庁データベースへのアクセス」が必要な点も関係します。
銀行では申し込みを受けると警察庁のデータベースにアクセスし、「暴力団」「反社会的勢力の関係者」でないかを確認する必要があります。
その作業に1日以上の時間がかかるため、どれだけ審査の内容が高評価でも即日融資は受けられません。
医療ローンの審査基準
ローンの申し込みでは「申し込み条件」と、個人ごとの返済能力を証明するための「審査」の両方をクリアする必要があります。
審査の基本的な判断基準を見ていきましょう。
- 成人しているか
- 収入が安定しているか
- 他社の借り入れはあるか
- 過去に返済を遅らせたことはないか
銀行カードローンに申し込む場合の前提条件|成人しているか
これは審査の内容ではなく、その前提である「申し込み条件」になります。
銀行のローンに申し込むためには「20歳以上であること」「安定した収入があること」が必要です。収入の安定性は申込者の年収や希望額によっても変わるため、細かく部分は審査でチェックされます。
一方の「20歳以上であること」は絶対的なルールであり、どれだけ高年収でも未成年は申し込むことはできません。
収入が安定しているか
医療ローンでお金を借りる以上、利用者は金融機関に対して毎月一定の金額をきちんと返済する義務があります。
返済に関する能力は「返済能力」とも呼ばれており、申込者の収入や信用情報(過去のローン商品の利用履歴)さまざまな観点から審査が行われます。
高年収なら必ず審査を通過できるわけではありません。
高年収でも毎月・毎年の収入に波がありすぎる場合は、評価が下がる可能性があります。
他社の借り入れはあるか
他社借り入れが多すぎる場合も審査落ちの可能性があります。借入件数と借入額が多くて順調に返済できていない人は「多重債務者」と判断されるためです。
例えば年収に対して借り入れ額が多すぎる場合や4社以上から同時に借入している場合、審査では著しく不利になります。
また、「返済比率」も関係します。他社からの借り入れが多い場合は年収に占める借入金額の比率(返済比率)は自然と高くなるのが普通です。
返済比率が35%を上回る場合、審査での評価が低くなります。
できるなら20~30%以内に抑えることを目標にしましょう。
過去に返済を遅らせたことはないか
これまでのクレジットカードの支払いや携帯電話の本体代金の分割払いなどの返済履歴に問題があると、原則として審査は通過できません。
審査を行う金融機関は今までのあらゆる金融商品の利用履歴を確認できるため、仮にクレジットカード会社での支払い遅れでも、まったく関係ない銀行で履歴をチェックできます。
返済を遅らせた記録は最低2年~最長で5年間は消えることがありません。
心配な人は「株式会社シー・アイ・シー」「日本信用情報機構」「全国銀行個人信用情報センター」にアクセスし、信用情報の開示手続きを行いましょう。
審査に落ちてしまう人の特徴
医療ローンの審査は、闇雲に受けて通過できるほど甘くはありません。ここでは、審査に落ちてしまう人に共通する特徴を紹介します。
- 収入が不安定
- 過去の取り引きで延滞やトラブルがある
- 直近で審査に落ちている
収入が不安定
20歳以上である程度の収入があっても、絶対に審査を通過できるとは限りません。大切になるのは収入の高さではなく「安定性」です。
月々の収入額に大きな変動がある職業の場合、審査に落ちる可能性が高くなります。
例えば自営業やフリーランスは「先月は50万円の収入があったけど、大口のクライアントとの契約が終了して翌月の収入は20万円以下」というケースが珍しくありません。
一方の正社員は公務員の収入は月給で保障されているため、フリーランスよりも評価は高まりやすいといえます。
医療ローンは毎月決まった金額を長期的に返済する関係上、収入額よりも安定性が大切なのです。
フリーランスと同じく、シフト制のアルバイト社員なども同様に審査では評価が低くなると思っておきましょう。
過去の取り引きで延滞やトラブルがある
過去の返済のトラブルの有無も重要な要素です。金融機関はローンの申し込みを受けると信用情報をチェックします。
信用情報=クレジットやローン等の取り引きに関する客観的な取引事実のこと |
信用情報には申込・借入の履歴だけでなく、「返済を延滞した」「返済できずに債務整理(自己破産や任意整理など)を行った」という事実も記録されています。
この記録が残されていると、融資を受けることができません。
審査落ちにつながる代表的なトラブルとしては、以下のような例が考えられます。
- 61日以上の返済の延滞
- 携帯本体料金の分割払いの2ヶ月あるいは3ヶ月以上の滞納
- 家賃の支払いを2ヶ月あるいは3ヶ月以上滞納した
- 債務整理や自己破産を行った
直近で審査に落ちている
審査に申し込んだ履歴も信用情報として残りますが、この履歴は半年間は残ることになります。この6ヶ月間はは再申し込みを行わないほうが無難です。
審査に落ちたポイントを半年間では改善できないことがほとんどですから、同じ結果になってしまいます。
申込ブラックとは
申込と審査落ちを何度も短期間で繰り返す人は俗に「申し込みブラック」に認定されることもあります。
申し込みブラックの状態では原則として審査は通過できないため、1つの審査に落ちたからといって闇雲に何ヶ所も受けることはしてはいけません。
勤続年数を増やす、年収を上げるなどの改善を重ねたうえで、最低でも信用情報から申し込み履歴が消える半年後まで待ってから次のローンに申し込みましょう。
医療ローンを組めなかった時は「カードローン」
医療ローンではなくカードローンを使うのも選択肢のひとつです。医療ローンにはないカードローンならではのメリットを解説します。
最短即日で融資可能
「アコム」「プロミス」「アイフル」といった大手の消費者金融が取り扱うローンでは、審査が最短30分で完了するスピーディな審査がメリットです。
手続きを始める時間帯にもよりますが、申し込んだ当日に融資を受けることもできます。
「医療ローンの審査は落ちたけど、どうしても数日中に施術を受けたい!」という場合に有効です。
一定期間の無利息期間が設定される場合がある
大手の消費者金融では、利用の際に無利息期間が設定される場合があります。条件は消費者金融ごとにバラバラですが、原則としては以下の2つです。
- その消費者金融の利用が初めてであること
- 無担保のキャッシングローンを利用すること
主な大手消費者金融の無利息の内容は以下の通りです。
消費者金融名 | 無利息の内容 |
---|---|
アコム | 契約の翌日から30日 |
アイフル | 契約の翌日から30日 |
プロミス | 初回利用の翌日から30日 |
SMBCモビット | 無利息サービスの適用なし |
レイクALSA | 5万円まで契約の翌日から180日
または200万円まで契約の翌日から60日 |
アコム・アイフルとプロミスを比較すると、プロミスは初回の借り入れの翌日から30日という無利息期間の設定がされています。
契約してしばらく借りないままにしておいてもフルで30日の無利息期間が適用されるため、契約してしばらく様子を見たい人ならアコム・アイフルよりもプロミスが有利です。
他方、レイクALSAでは他社と比較して圧倒的な長さの無利息期間があります。
5万円以下の少額を借り入れるなら、積極的に検討してみましょう。
ただし、無利息期間の長さだけで消費者金融を決めることはNGです。
各社とも借入方法や返済方法、便利に使えるアプリの有無など使い勝手が異なるため、総合的なサービスの質を考慮して申し込む1社を決めましょう。
医療ローンの審査は厳しい?甘い?融資を受けるための重要ポイントとは?まとめ
医療ローンの提供元は「信販会社」と「銀行」に分かれており、それぞれ申し込み条件が異なります。
しかし、信用情報に傷があればどんなローンも通ることができません。傷の内容にもよりますが、5~10年にもわたって情報が消えないこともあります。
普段から「後払い」の金融商品は絶対に返済を遅らせないようにしてください。
もし医療ローンの審査に落ちた理由を探りたい場合は、信用情報を開示してみて事故情報が記録されているかを確認してみましょう。