アイフルはコンビニATMで借入&返済できる?アイフルATMとの違いは?

アイフルを利用する際、コンビニATMで借入や返済はできるのでしょうか。アイフルと提携しているATMなら、借入のための引き出しと返済のための入金が利用可能です。
コンビニATMの利用は、設置箇所が多く便利なことがまずメリットにあげられるでしょう。次に、周囲の人にコンビニATMでは銀行口座からの引き出しなどもできるため、お金を借りているかどうかはわかりにくいことも利点です。
一方、手数料や営業時間などで気を付けておきたい点もあるのです。スムーズにコンビニATMを利用するための注意点を把握しておきましょう。
このページの概要
アイフルの提携コンビニATMはどこ?
- セブンイレブン(セブン銀行)
- ファミリーマート(Enet、Famiポート)
- ローソン(ローソン銀行)
他にも、ファミリーマートと同様にEnet(イーネット)が設置されているコンビニも利用可能です。セイコーマート、デイリーヤマザキ、ミニストップ、ポプラなどお近くのコンビニでアイフルの借入や返済ができます。
アイフルの提携コンビニATMの使い方
提携コンビニATMで、アイフルのローンカードを利用した借入や返済はとてもスムーズにできます。WEB完結での契約をした方は、ローンカードは発行されないので、アプリや振込融資での借入となります。
提携コンビニATMでの借り方
提携コンビニでの借入方法は、とても簡単です。銀行ATMと使い方は大きく相違がありません。カード挿入、暗証番号入力、必要額の借入といった基本的な流れで完了します。各コンビニに設置してあるATMによって利用方法が異なるため、画面表示の指示に従って行いましょう。
アイフルの提携コンビニATMでの返済方法
アイフルのカードを利用した返済もスムーズに行えます。借入と同様に、カード挿入、返済を選択、入金して返済が完了という流れです。
利用時には取引明細書が発行されますので、きちんと受け取って保管しておきましょう。
マルチメディア端末も使える
アイフルでは、ファミリーマートのFamiポートを使った返済が可能です。Famiポートでの返済は、土日祝も利用できます。端末で発券し、レジで清算するという返済方法です。対応時間は発券が7:00~23:00となっているので、返済のタイミングにご注意ください。
Famiポートでの返済の流れ
- Famiポートトップメニューの「金融サービス」を選択
- 「借入金のご返済」を選択
- 貸付金返済メニューで「アイフル」の企業ロゴを選択
- 会員カードをスリット
- 返済金額を入力
- 申込券が出力される
- 申込券をレジに持参して返済
- お客様控が発行されるので受け取って完了
参考:https://www.family.co.jp/services/application/finance.html
※コンビニを利用した返済は所定の手数料がかかります

提携コンビニATMの営業時間
提携しているコンビニによって利用できる営業時間は異なります。
セブンイレブン
平日(24時間)
土曜日(0:00~23:00)
日曜日(7:00~24:00)
祝日(24時間)
2:00~3:00はメンテナンスのため利用不可
ローソン
月曜日(7:00~23:00)
火~金曜日(0:00~24:00)
土曜日(0:00~23:50)
日曜日(7:00~23:50)
祝日(曜日と同じ営業時間)
イーネット
全日(7:00~23:00)
ATMを設置しているコンビニによっても、利用可能時間が違ってきます。また、アイフルでは振込融資での借入も可能です。振込融資は会員ログイン後に行えます。振込融資では自分の銀行口座に必要額が入金されるので、現金が必要な場合はキャッシュカードで出金するという流れです。この場合にはアイフルカードは必要ないのですが、銀行キャッシュカードは持ち歩く必要がありますね。
ローンカードを忘れてもコンビニで借りれる?
セブン銀行ATMなら、カード不要でスマホアプリを利用した借入が可能です。アイフルアプリをダウンロードするだけで、カードなしでの借入が可能です。アプリを利用した借入は、1,000円単位となります。
スマホアプリでの借入の流れ
- スマホアプリにログイン(カード番号・パスワードを入力)
- 「スマホATMで融資」を選択
- セブン銀行ATMで「スマートフォンでの取引」を選択
- QRコードがATMの画面に表示されるので、スマホアプリで読み取り
- 企業番号がアプリに表示される
- 表示された企業番号をATMで入力して「確認」を押す
- ATMで暗証番号を入力
- 取引金額を入力して「確認」を押す
- 出金
カードを持ち歩かなくても、スマホだけで借りられます。
コンビニATMとその他の借入や返済方法との比較
コンビニATMは大変便利ですが、アイフルではそれ以外の借入や返済方法も利用可能です。利用方法によって、手数料などが異なるため比較して自分に最適な利用方法を選びましょう。
借入 | 返済 | 土日利用 | カードなし | 深夜利用 | 1,000円単位の出金 | 利用手数料 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
コンビニATM | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | 110円~220円 |
スマホアプリ(セブン銀行ATM) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 110円~220円 |
マルチメディア端末(Famiポート) | × | ○ | ○ | × | (23:00まで) | ○ | 110円~220円 |
アイフルATM | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | 0円 |
振込融資 | ○ | × | × | ○ | × | ○ | 0円(自分の銀行口座から時間外で引き出す場合などは手数料がかかる) |
自動引き落とし返済 | × | ○ | × | ○ | × | ― | 0円 |
コンビニATMとアイフルATMの最大の違いは手数料です。1回だけの利用なら気にならない手数料も、回数が増えるにつれて大きな額が必要になってしまいます。何度も借入や返済を利用する方なら、手数料が抑えられる方法を選ぶほうがよいでしょう。
コンビニATMを利用する場合の注意点
コンビニATMを利用する場合には、どんな点に気を付けるとよいのでしょうか。
コンビニATMは10,000円単位での利用
コンビニATMを利用すると、小銭の取引はできません。10,000円単位となります。(セブン銀行ATMは1,000円単位)ただしマルチメディア端末での返済は、百円単位も入金(正確には端末で発券してレジで入金)が可能です。細かい単位で利用したい場合は、ファミリーマートのFamiポートを利用しましょう。
手数料
提携ATMを利用する場合は、取引金額に応じた手数料が必要です。入金(返済)、出金(借入)どちらも手数料がかかります。
取引金額が1万円以下なら110円、1万円を超える場合には220円の手数料が発生します。借入時の手数料は、次回の返済時に清算となります。
利用の都度手数料がかかると、回数が多くなればやはり負担は大きく感じるでしょう。少額をこまめに借りたい方、随時返済を積極的にしたい方は、手数料のかからないアイフルATMでの借入や返済がおすすめです。
使えないこともある
コンビニATM提携していないものだけでなく、設置場所などによって使えないこともあります。急に借りたいときに行っても借りられない場合は、別のATMや振込融資などでの借入に切り替える必要が出てきます。
まとめ
アイフルのコンビニ提携ATMは、コンビニらしい便利さがあります。カードを使った借入だけでなく、アプリで借りられるセブン銀行のような提携ATMも利用可能です。アプリならカードレスで借入ができます。
また、提携ATM以外にファミリーマートならFamiポートで発券して返済するという方法も使えます。アイフルで、コンビニを活用した借入・返済は使いやすいと感じる方も多いでしょう。
ただし、アイフルの自社ATMとは違って、手数料が必要になります。利用頻度などによっては、手数料が高額になってしまう可能性もあるでしょう。上手に他の借入や返済方法と組み合わせるとよいですね。